• 健康
  • 終活
  • 趣味
  • 人気のエリア
  • コラム
セカンドNAVI

セカンドNAVI

セカンドライフを楽しむウェブマガジン
  • Home
  • 健康
  • 食事を楽しく!腸内環境を整える方法
  1. ホーム >
  2. 健康 >
  3. 食事を楽しく!腸内環境を整える方法
健康

食事を楽しく!腸内環境を整える方法

腸内環境を整えよう

健康に気を遣いたい方にとても大切なのが、腸内環境を整えるということです。
体内には腸という管が通っており、腸を通って食べた物が体外へ排出されます。
この腸内の環境が整っていないと、体に様々な悪影響を及ぼしてしまいます。

腸内は食べた物が消化された状態で通り抜けて行きますが、必要な栄養分はこの過程で体に吸収されていきます。
そして、老廃物や残ったものが腸内の管に残り、通り抜けていくという仕組みになっています。

ですが、この通り抜ける際に管内の内壁に老廃物などがこびりついてしまったり、詰まりやすくなったりしてしまうことがあります。

これが体にトラブルを引き起こす原因となっています。
腸内環境を整えるとは、この腸の中の管内をきれいにすることを指します。

腸内環境を整えるには

腸内環境を整えるには様々な方法がありますが、まずは水を飲むということが効果的です。
水は普段から飲んでいるという方もいると思いますが、実は多くの方が一日に必要な水分を摂取し切れていません。

人は水分を汗や尿として排出しており、失われた水分を補給するには一日で約2リットルから3リットルの水分が必要と言われています。
あまり飲めていないという方も多いと思いますが、なるべくこまめに水分を補給するようにしましょう。

イメージとしては、腸内を水で洗い流すようなイメージです。
水には浄化作用があり、腸内を通り抜けていくことで中に溜まっている老廃物などが排出されやすくなるのです。

多く飲むほどこの効果が高まるので、ぜひ水はたくさん飲むようにすることをお勧めします。
2リットルを一度に飲まなくても、数回に分けて飲むと良いです。
意外とこまめに飲んでいると2リットルは飲むことができる量です。

次にヨーグルトもお勧めです。
腸内環境を整えるのに効果的ということがよく言われる食材ですが、腸内には善玉菌と悪玉菌がいます。
両方の菌がバランスを保っている状態が正常な状態ですが、ヨーグルトを食べることでこのバランスを適切に保ってくれます。

善玉菌の働きも活発になり、より食べた物を体に必要な栄養素とその他のものにきちんと分別してくれるようになります。
これもとても効果的なので、ぜひ毎日の朝などに食べていくことをお勧めします。

まずはこの二つから始めよう

腸内環境を整えるためには他にも様々なことがありますが、まずはこの二つを基本として行なっていくと良いでしょう。
この二つだけでもとても大きな効果がありますし、継続することでその効果は高まっていきます。

ぜひできる範囲で取り組み始めて、そこから水なども飲む量を増やしてみるのもお勧めです。
きっとあなたの腸内環境もとても良くなるはずですよ。

  • カテゴリー

    • コラム
    • 人気のエリア
    • 健康
    • 終活
    • 趣味
Back to top
© 2015 - 2025 セカンドNAVI All Rights Reserved. | サイトマップ
セカンドNAVI
  • 健康
  • 終活
  • 趣味
  • 人気のエリア
  • コラム